カラオケ実質料金とは、時間制料金(またはフリータイム料金)にワンドリンク料金を加算し、会員割引きを適用した料金のことです。 実際に支払う最低料金ともいえます。 複雑なカラオケ料金を、条件を統一することで簡単… 続きを読む
カラオケガイド
カラオケリンク集
順位 店名 クーポン クーポン(フ) ドリンク料金 条件等 (夜) 30分★ (週末深) 2h★ (週末深) 3h★ (週末深) 条件等(フ) フリータイム★ (週末夜) 1位 カラオケ本舗まねきねこ 10% 10% 3… 続きを読む
エリアによる特徴
一番左右されるのは地価(家賃)となります。 それに比例して人の多さも変わってくるので、人通りが多いところ=料金が高い。 と思って基本的に間違いではありません。 ただし、新宿や池袋のような価格競争があるエリア… 続きを読む
料金システムが分かりにくい店
料金システムが分かりにくいカラオケ店ありますね。 30分180円、ワンドリンク制、ワンフード1室1品、 クーポン利用時の時間制の割引きは10%、フリータイムの割引きは5%。 計算するきさえ失せてきますね。 … 続きを読む
料金システムが分かりやすい店
料金システムが分かりやすい店、一言でいえます。 ワンドリンクの設定がない店です。 ワンドリンクと簡単に言いますが、カラオケ店のソフトドリンクはだいたい300円以上はします。 なかには400円と… 続きを読む
カラオケ平日・週末パターン
カラオケ店の複雑さのなかに、平日と週末の設定があげられます。 調べていて分かったのですが、チェーンが違うと異なるのは分かるのですが、 同じ系列でもエリアによってまったく変わってくることがあるのです。 &nb… 続きを読む
カラオケフリータイムパターン
フリータイムにもパターンがいくつか存在します。 1、昼・夜・深夜3分割型。 2、昼、深夜2分割型。 3、昼のみ型。 4、深夜のみ型。 やはり売上が一番とりやすい夜18:00~23:00はフリー… 続きを読む
カラオケ料金パターン
カラオケ料金パターンにはいくつかあります。 1、表示価格激安ワンドリンク型。 2、表示価格割高ドリンクサービス型。 3、表示価格割安、ドリンクなし型。 さて、どれが一番お得でしょうか。 これに… 続きを読む
持ち込みが可能な店まねきねことは
保健衛生上 という理由で持ち込みを禁止しているカラオケ店がほとんどですが、このまねきねこだけは認めています。 なぜなのでしょうか? 保健衛生上という理由の裏にはドリンクによる売上が大きいところが考えられます… 続きを読む
各カラオケ店の特徴
まず、その店の傾向を見るのに一番分かりやすいのはワンドリンク制かどうかという点が挙げられます。 基本的にワンドリンク制は客の意思を尊重しないあまり好まれないシステムです。 時間制料金を安く見せる手にも使われ… 続きを読む
夜7時からフリータイムをやっている店を選べ!
夜7時からフリータイムを実施するカラオケ店、実施しないカラオケ店が存在します。 その理由を検証したいと思います。 まず、この時間帯ですが、フリータイムにすると美味しくない時間帯であるといえます。 1時間50… 続きを読む
良心的なカラオケ店とは
良心的なカラオケ店だな~と思った店ありますか? 特にお昼のサービスタイムと言われる、11時~18時の時間帯は 破格とも言える価格設定で打ち出しているチェーン店も珍しくありません。 つまり採算度… 続きを読む
カラオケ店の賢い選び方
カラオケ店を選ぶ時何を基準に選んでいますか? 一番は場所ですよね。その次に料金、雰囲気、接客料理といったサービスがくるのではないでしょうか。 そうなるとだいたい地元だと限られてくるので、いつもと同じということも多々ありま… 続きを読む